株式会社ダイサン様より、たくさんのお米を頂きました!
1袋30kgの福島産コシヒカリをみんなで133袋!!運びました(*'▽')
屈強なお兄さん達に混ざって施設長(中年?初老??笑)や女性職員も力を振り絞って運びましたよ(‘∀‘)
ダイサン様、たくさんのお米をありがとうございます!♪
利用者のみなさんと美味しく頂きたいと思います(*^-^*)
職員による【手作り】公式ホームページです^^
何かお気づきの点やご感想がございましたら、ご連絡いただけると幸いです。
秋の運動会を行いました!
利用者代表あいさつ(^^♪
しっかり者のNさんは、もしかしたら私よりも松信園のことに詳しいかも?!
「介護員の○○さんどこおる~?」と探していると、「〇〇号室でオムツ交換しよるよ!」と
いつでも何でも教えてくれます!(*‘∀‘)
施設長とI介護員による、選手宣誓!!
次のプログラムは、おやつ釣り競争☆
次の競技は、風船リレー!
そしてそして、今回の目玉企画!!
看護長と、介護員Iさんによる「あめ玉探しゲーム」!!
二人仲良くバカ殿風になり、これには利用者さんも大爆笑!!!(*'▽')
次の挑戦者は・・・なんと!?
施設長と看護師さんでした~( *´艸`)
みなさんとっても良い笑顔(*^-^*)
「何も聞かされずに急にやらされたよ~」とボヤいてましたが、まんざらでもなさそうに
見えるのは、私だけでしょうか?(笑)
たくさん笑った後はおやつタイム♪
コロナ禍ですが、みなさんが笑顔で過ごせるよう日々できることを考えていきたいです(^^)
毎年恒例の夏まつりを開催しました(*^^*)
コロナの影響でご家族様に参加していただくことができず残念でしたが
利用者さんと職員で、夏の集いを楽しみました☆
いつも思うんですが、皆さんなんでこんなに笑顔が素敵なんでしょう??(*´ω`)
なんていうか、内面からにじみ出る優しさとか温かさを感じますよね。
出し物は、職員による神楽『恵比寿』を披露しました。
途中、恵比寿大黒さんが鯛を釣るために、腰の籠に入れた撒き餌を撒くシーンでは
チョコレートやマシュマロなどお菓子を配ると、利用者さんもにんまり嬉しそう!( *´艸`)
神楽のあとは、盆踊り『炭坑節』と『三段峡音頭』を楽しみました。
手拍子をしたり、輪になって一緒に体を動かして踊ったり、楽しそう♪♪
そしてそして最後のお楽しみ!!おやつバイキング!☆
わた菓子にかき氷、ポテトやお好み焼きなど、夏祭りならではの食べ物を満喫しました(^^♪
「花より団子」タイプの私としては、盆踊りもいいけどやっぱりお祭りといえばコレ!かな^m^
花火大会に行っても花火そっちのけで出店の食べ物ばかり見てた記憶があります(笑)
かき氷も好評でしたが、一番人気はやっぱりわた菓子!!
「なつかしいねぇ♪」「わたしもそれちょうだい」と言いながら皆さん楽しまれていました(*^^*)
さすが人生の大ベテラン、職員の浴衣の着付けをサッと直してくれる場面もありました。
子供の頃、自分もよくこうやってお母さんにギュッッと浴衣を直されたなぁ~となつかしい気持ちになりました。
来年はコロナも落ち着き、例年どおりの「”ご家族との”夏の集い」が開催できますように!!
最近はようやく店頭にもマスクが並ぶようになり、以前のように全く手に入らない状態ではなくなりましたが、それでもまだまだ単価の高いものばかりで十分に在庫確保できる状況ではありません。
そんな中、職員が各自手作りマスクなどを用意して業務にあたっています。
中でも、いつもいつもとっても可愛いマスクを着けている職員Mさん!♪
ちょびっとコワモテ(?!)なMさんが、手作りマスクを着けるとこーんなに愛らしい姿に!(笑)
凶暴な(??)熊さんが優しい熊さんになりました!( *´艸`)
奥様がせっせと可愛いマスクを作ってくださるんだそうです☆
可愛いし上手だし、お店に出して売りたいレベル(*‘∀‘)
ちなみに私と職員Iさんの一番お気に入りは『パンダとりんご』で、ご本人さんは『ミッキー』だそうです(^^♪
またコレクションが増えたらお披露目してもらお~っと。
コロナ疲れの毎日の中で、ちょっとした楽しみのひとつになってます(*^^*)
面会制限が続く中、何件かオンライン面会のご連絡をいただき、実際に利用してもらうことができました(*^-^*)
画面越しに声をかけられる眼差しはとても暖かく、こちらまで心にぐっとこみ上げるものがありました。
スカイプ上級者さんであればご自宅から繋がることも可能で、その際は時間調整をさせていただき、スムーズにビデオ通話を楽しんでいただけると思います。
園に直接来ていただければ、こちらにご用意しているパソコンでお話することもできます(^_-)
興味のある方はぜひご連絡くださいね☆
オンライン面会についてはコロナが落ち着いたあとも、継続できるよう考えています。
遠方にいらっしゃる方や、なかなか忙しくて会いに来られない方など、ご気軽に利用者さまとお話できたりご様子が分かったりすることで、少しでも喜んでいただけたら嬉しいです。
とは言え、、パソコンやネット環境に疎い素人スタッフが試行錯誤しながら対応しておりますので、ドタバタすることやハラハラすることもあるかと思いますので、何卒ご了承くださいませ(>_<)
コロナによる面会制限等については、只今全国の感染状況や近隣地域の状況、園での話し合いにおいて対策を検討しておりますので、また詳しいことが決まり次第お知らせさせていただきます。
ガイア協同組合様より、可愛いメダカ6匹とメダカキッドを寄贈していただきました(*^-^*)
新型コロナウィルス感染症に対応している医療機関や介護施設のスタッフやご利用者さまへの「心の癒し」として、メダカを通じて安らいでもらえたらとのことで、社協を通じて当園にも声をかけてくださいました。
可愛らしいメダカの姿に利用者さんも大喜び(^^♪
中には「刺身にして食べちゃろうかぁ~(笑)」という声もあり!?
「まだちっちゃいけーもっと太らせてから食べにゃー!」と突っ込む声もあり?!(;'∀')
皆でキャッキャ笑いながら可愛がっています♪
まだまだ完全に日常が戻らない中で、心が癒される時間となっています。
ガイア協同組合様、ありがとうございました!
小さな可愛い命、大事に育てていきたいと思います(^^
上殿小学校の児童さん(1~5年生)がやまゆり訪問に来てくださいました(*^-^*)
コロナの影響で、今回は残念ながら直接利用者さんと子供たちがふれ合うことはできなかったのですが
窓越しにメッセージを伝えてもらったり、手を振ってもらったりしました♪
利用者さんも子供たちの元気な姿にニコニコと手を振り返し、とっても嬉しそう!!
きれいなササユリのアレンジメントと心のこもったお手紙、やまゆり文集をいただきました(*^^*)
可愛すぎる子供たち…(*´ω`)
みんなとっても明るく元気で、利用者さんだけでなく職員である私たちもほっこり癒されました♪
小雨の降る中、楽しいひとときをありがとうございました!!
新型コロナウイルス感染症拡大の防止のために、自らの感染リスクと隣り合わせの中で、多くの医療従事者の方が最前線で奮闘してくださっています。
介護の現場で働く者にとっても、万が一自分が感染し、高齢の利用者さんにうつしてしまわないか、、職員に感染が発覚し自宅待機となってしまった場合、誰が利用者さんの日々のケアをするのか、、
コロナに対する不安な日々は続いています。
そんな中…!!
コロナ支援の一環として、職員全員に【コロナ対策一時金】が支給されました!!(*‘∀‘)
(写真を撮ろうと思っていたのに忘れて、もう使ってしまいました!)
現場で働く介護職員やその他職種、パートさんにとって少しでも負担が軽減されるよう
衛生用品や生活必需品等の購入のための支援として、全職員に支給されました。
『アベノマスク』や国からの『特別定額給付金10万円』は未だ手元に届かない中
どこよりも早いコロナ支援となりました^^
コロナ対策として面会禁止が続いている中、少しでも利用者さまやご家族さまに喜んでいただけたらと思い
当園でもやっとオンライン面会ができるようになりました!
こういったシステムに疎い職員がなんとか整備している状態なので、何かと不備があるかもしれませんが
ご興味のある方はぜひご連絡ください^^
当園ではSkype(スカイプ)を使った面会が可能です。
もしおうちのパソコンやスマートフォンですでに使われている方であれば
お時間など調整させていただき、すぐに対応できると思います。
スカイプを使ったことがない、設定がわからない、、という方は、とりあえずお問合せください。
設定の仕方や使い方を手取り足取り教える・・・ことは、ちょっと難しいのですが(涙)
なんとか利用者さまの声を聞いていただけたり、少しでも最近のご様子をお伝えできるように
アイデアを絞ってやっていきたいと思います!!
コロナコロナで大変な毎日ですが、利用者さんは今の所変わりなく元気に過ごされています^^
面会制限や行事の自粛など、ご家族さまや利用者さんに不安な思いをさせてしまい、とても残念
ですが、一日でも早く平穏な日々が戻ってくるよう、今は自分たちにできることを考えて職員一
同業務に励んでおります!
当園でもマスクの確保は難しく、職員がマスクを手作りして何とかやりくりしています。
中にはアイデア作品や、かわいい柄のお手製マスクもあり、色とりどりで見ていて楽しいです♪
現在、サーバーの入れ替えに伴い、ホームページを新たに作り変えています。
お知らせや採用情報など、随時追加していきますのでもうしばらくお待ちください…
何かありましたらご気軽にお問合せいただければと思います。
利用者さんの最近のご様子につきましても、お電話でお伝えすることも可能ですので
どうぞご気軽にご連絡ください^^